目次これは債権差押命令申立書を自分で作るためのコンテンツです
- 目次・債権差押命令申立の参考文献
- 債務名義とは・強制執行とは
- 仮差し押さえ(仮差押)について
- 書式を探す前に調べておくこと
- 債務名義以外に必要な書類
- ここまでのチェック
- 差し押さえる財産・時期について
- 債権差押命令申立の流れ
- 申立前の準備
- 申立書類作成
- その他の書類(申立書提出時)
- その他の書類(取り立て・取り下げ時)
- 転付命令申立について
- 申し立て後に送られてくる書類
- その他の書類(申立準備)
債権差押命令 申立書類作成費用名古屋市の司法書士 東京〜大阪まで対応
執行文付与申立書
平成24年(ハ)第●●号賃金等請求事件【1】
執行文付与申立書
平成25年4月1日【2】
●●簡易裁判所 御中【3】
○○市○○町1−2−3号
申立人(原告) 甲野 太郎【4】
○○市××町4−5−6
相手方(被告) 株式会社サンプル不動産
上記代表者代表取締役 雛形次郎【5】
頭書の事件について、判決正本に執行文を付与されたく申請します。【6】
−−−−−−−−−−−−−−【7】
請書
平成25年4月1日【8】
●●簡易裁判所 御中【9】
頭書事件の執行文付き判決正本 1通【10】
上記のとおり受け取りました。
申立人 甲野太郎【11】
説明
裁判所で債務名義を得た人が、債務名義に執行文を付与する申立の申請書です。これは一般的な書式です。
この書式は、一枚だけを提出します。300円ぶんの収入印紙を貼り付けてください。執行文は債務名義(いまお手元にある判決や和解調書など)の後ろに裁判所がホチキスで留めてくれるものなので、この申請書と執行文を付与してほしい判決正本などを同時に郵送で提出することになります。
裁判所によっては送達証明と同様、ウェブサイトで執行文付与の申立書を公開しているところもありますので、その裁判所への申立に際してはダウンロードした申請書を使用してかまいません。
【1】
債務名義を得るために申し立てた手続き(訴訟や調停、支払督促など)の事件名・事件番号を書く。
【2】
この申請書の提出日を書く。
【3】
申立を起こした裁判所の裁判所書記官を宛名とする。
【4】
申立人(自分。訴訟であれば原告。支払督促ならば債権者)の住所・氏名を書き、捺印する。
【5】
相手方(訴訟なら被告・支払督促なら債務者)の住所氏名または本店と商号(会社以外の法人なら名称と主たる事務所)を書く。
【6】
判決の場合。このほか、和解調書・審判書など。
【7】
実際には直線を引く。
【8】
【2】と同じ日を記入する。実際に受け取った日ではないが、便宜上そうしている。
【9】
【3】と同じ裁判所を記入する。
【10】
判決の場合。和解調書・審判書などの場合は、『執行文付き』以下を書き換える。
【11】
【4】と同じ名前を記入し、捺印する。